ハーブとスパイス
2021年5月27日
和ハーブインストラクター半谷美野子さんに学ぶ 「その雑草、実はハーブです」
初夏から夏に向けて、庭や畑にどんどん増え続ける雑草。そして、多くの方が悩む雑草処理。雑草抜きはとにかく大変な作業です。
この雑草の中にも実はハーブとして役立つ植物、食べられる植物があるのです。
今回は、和ハーブインストラクター半谷美野...
2021年5月14日
土と植物に癒される、家庭菜園を楽しもう
こちらのコラムでは、自分らしくナチュラルに暮らすためのポイントを、各務原の街の魅力と共にお伝えしています。
雨が多く、肌寒い日も続いていた4月。
ゴールデンウィークをあけると、一気に暖かくなり、新緑が眩しくなりますね。
思わず外に出...
2021年4月16日
ハーブとスパイスの料理を使ったケアするカフェ -Medi Café さんを訪ねました- 後編
愛知県江南市のmedi Cafeさんフードコンサルタントのひらつかがお邪魔しました。前編は、お店やお料理の想いとハーブとスパイスの関わりについてでしたが、後編はお店の紹介とお料理についてです。
前編では、mediCafeオーナーの山...
2021年3月26日
ハーブとスパイスの料理を使ったケアするカフェ -Medi Café さんを訪ねました- 前編
愛知県江南市のショッピングモール隣、住宅の一角にある白い可愛らしいカフェ。2017年10月にハーブ&スパイスのカフェをオープンされて3年目を迎えます。
Medi Cafe オーナー山田真代さんにフードコンサルタントのひらつかが、お店作...
2021年3月19日
一年中楽しめる!一番身近な和ハーブ「ヨモギ」
身近な和ハーブの代表として、一番に思い浮かぶヨモギ。
食べてよし、飲んでよし、浸かってよし、塗ってよし、嗅いでよし、燃やしてよしの5拍子揃ったハーブです。ヨモギには様々な種類があり、一年を通して様々な形で使うことができます。今回は、...
2021年2月19日
ストレス や 心のモヤモヤ 春へと向かうわたしたちの心身を整える ハーブ
人類は進化していく過程で、常に植物の力を借りてきました。古くは民衆の心をしずめるために、さらには病める人の治療薬として、また食卓を豊かにする調味料や保存のための殺菌剤としての役割も果たしてきました。
近代になり科学が進歩し、薬をはじ...
2021年1月22日
冬の身体を温め癒す和ハーブー大薬王樹“ビワ”ー
冬におすすめのハーブのひとつがバラ科の“ビワ”。今回は、和ハーブインストラクター半谷美野子さんにご自身の経験をもとに"ビワの葉"についてお話いただきました。
ビワといえば果物ですが、和ハーブ※として注目したいのは葉と種。生薬名はビワ...
2021年1月8日
からだの芯から温める生姜でぽかぽか、インドの本格チャイで免疫力を上げる
身体の冷えは万病の元とも言われ、免疫力の低下や自律神経が乱れるなど、様々なからだの不調が現れます。今回は、からだを温める作用のある生姜使ったインドのカルティカさん直伝ジンジャーチャイの作り方を紹介します。
2021年1月6日
寒くなった毎日に、オススメのハーブは?
寒くなってくると、お風呂が恋しくなりますね。
この時期におすすめなのは、定番「よもぎ」です。よもぎの香りに癒され、ほっこり温まる。乾燥も気になる時期なので、お肌も守ってくれる。ハーブの女王とも呼ばれる「よもぎ」は女性特有の悩みにも優し...