お風呂の記念日、いい風呂をたのしもう!

お風呂の記念日、いい風呂をたのしもう!

立冬もとうに過ぎ、1日の最低気温が10度を下回る日も多くなってきました。普段のお風呂はシャワーで済ませちゃうよという方も、ゆっくり湯船に浸かって芯から温まりたくなってきているのではないでしょうか。

そんなお風呂が恋しくなる11月ですが、語呂合わせで「11(良い)」となるため、さまざまな「○○の日」が制定されていますよね。

118(いい歯の日)1122日(いい夫婦の日)、1129日(いい肉の日)など。

(ちなみに僕の誕生日である1110日は「いいトイレの日」で小学校のトイレなどに毎年ポスターが貼られていてなんともいえない気持ちになったのを覚えています...)

そして、風呂屋として忘れてはならないのが1126(いい風呂の日)です。ちょっと特別な入浴剤を入れてみたり、お風呂でキャンドルを灯してみたり。いつもよりちょっといい風呂を楽しんでみてはいかがでしょうか。

しかし、さすがお風呂大好き日本人。実は1126日だけではなく、日本にはお風呂に関係する記念日がたくさん制定されています。

今回はそんな「お風呂に関する記念日」をまとめてみましたので、ご紹介させていただきます。

お風呂の記念日はさまざま

温泉 さる 温泉に入るサル

26日「お風呂の日」
<引用>日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録にと活動する「一般社団法人HOT JAPAN」が制定。温泉、銭湯、家庭風呂など、日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知らせるのが目的。日付は2と6で「風呂」と読む語呂合わせから。 

626日「露天風呂の日」
<引用>岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人湯原観光協会が制定。同協会のある湯原温泉は1987年6月26日に「第1回6.26露天風呂の日」イベントを日本で最初に開催。「露天風呂の日発祥地」として、その魅力をさらに多くの人に知らせるのが目的。日付は6.26で「露(6)天(.)風呂(26)」の語呂合わせから。

8月26日「パパフロの日」
<引用>父親の育児参加の促進を図ることを目的に、パパと子供が一緒にお風呂に入ることを応援しようと、ファミリー向けのシャンプーなども手がける日本を代表する化粧品メーカーの株式会社資生堂が制定。日付は8と26でパパとお風呂に入る「パパ(8)フ(2)ロ(6)」の語呂合わせから。

1010日「銭湯の日」
<引用>1964年の東京オリンピックの開幕日にちなみ、スポーツで汗をかいたあとに入浴をすると健康増進につながることから東京都公衆浴場業生活衛生同業組合が1991年10月10日に制定。10月10日を銭湯(セントウ=1010)と読む語呂合わせもその日付けの由来のひとつ。

1126日「いい風呂の日」
<引用>11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、11と26で「いい風呂」と読む語呂合わせから日本浴用剤工業会が制定。入浴剤の効用と普及拡大をアピールするのが目的。

「似たような記念日がどうしてたくさんあるの?」と思われるかもしれませんが、どの記念日も、制定団体も制定目的も異なります。

個人的には資生堂さんが「父親の育児参加の促進を図ること」を目的として制定した「パパフロの日」が好きです。

お風呂をきっかけにお父さんが育児に参加することを促進する、というのが素敵だなあと。僕も今回はじめて知ったので、もっと認知度が上がるといいですね。

いつものお風呂にちょっと一手間で“いい風呂”に。

バスタイム いい風呂の日

精油の香りとともに入浴する「アロマバス」

いくつか注意点はありますが、アロマの香りで入浴によるリラックス効果が高まり、ストレス解消や疲労回復効果が期待できます。

お風呂におすすめのアロマオイル(精油)

リラックスしたいときは
・ラベンダー
・フランキンセンス
・イランイラン
・カモミールローマン

ぐっすり眠りたいときは
・ラベンダー
・マジョラム
・マンダリン
・ネロリ

 

女性ホルモンのバランスが気になるときは
・クラリセージ
・ゼラニウム
・イランイラン
・ローズ

アロマバス バスソルト

アロマバスの注意点 

①使用して良いのは100%天然のアロマオイルのみ

フレグランスオイルなどの合成香料はお風呂には使えませんので、商品ラベルに「精油」もしくは「エッセンシャルオイル」と書かれている、100%天然の精油を使用しましょう。

②小さなお子さまがいる場合は要注意

3歳未満の小さなお子さまには、原則として精油は使用厳禁です。
3歳以上のお子さまの場合でも、使用する量を少なめにし、お子さまの状態を確かめながら慎重に行うようにしましょう。
 

③アロマオイルはそのまま湯船に入れないで

精油はお湯に溶けないので、直接湯船に垂らすと原液が肌に直接触れてしまうおそれがあります。
植物油小さじ1に精油を15滴混ぜ、浴槽のお湯に入れてよくかき混ぜてから入浴するのがポイントです。

注意点をしっかり守って、香りに包まれる癒しのバスタイムを楽しみましょう!

揺らめく炎に癒やされる「キャンドルバス」

キャンドルバス バスタイム 過ごし方

浴室の電気を消して、キャンドルの灯りだけで楽しむバスタイムはいかがでしょうか。
キャンドルのゆらぎは見ているだけで癒やされますよね。

キャンドルバスの楽しみ方

浴槽のふちに置く

僕のおすすめはガラスタイプのキャンドルをバスルームのふちに置くスタイル。ロウが垂れる心配も無いので、気軽に安心して楽しむことができます。

溶けたロウが垂れる場合は、不燃性の倒れにくい容器に入れ、安定した場所に置くようにしましょう。

湯船に浮かべる

キャンドルの中にはお風呂に浮かべて楽しむタイプもあります。より近くでキャンドルを楽しむことができますので、より一層幻想的な雰囲気を味わうことができますが、お湯が入ったりひっくり返ったりしないように注意が必要です。
 

アロマキャンドルを使用する

さまざまな香りのするアロマキャンドルがあります。幻想的な雰囲気と香りの演出でさらなるリラックス効果が期待できます。

キャンドルバスの注意点 

①安定した場所で

キャンドルや容器はとても熱くなります。不安定な場所では火事や火傷のおそれがありますので、十分に気をつけて楽しんでください。
 

②換気はしっかり

浴室は密閉された狭い空間ですので、複数のキャンドルを使用する場合や、長時間使用する場合は一酸化炭素中毒の危険性がありますので注意が必要です。窓がある場合は窓を開けて換気したり、窓がない場合は換気扇を回しましょう。
 

③溶けたロウは排水溝に捨てちゃダメ

使用後に溶けたロウはそのまま排水溝に流してしまうと、ロウが固まり排水溝が詰まってしまう可能性があります。自治体によって異なりますが、「燃えるごみ」として回収していることが多いようです。詳しくは、お住いの自治体のホームページなどで確認してください。

事故やケガに気をつけながら、炎のゆらぎに癒やされるバスタイムを楽しみましょう!

さいごに

疲れたカラダを癒やすのに大切な毎日のバスタイムですが、忙しいとついシャワーで済ませてしまったり、ゆっくり楽しむ余裕が無かったりします。

さまざまなお風呂に関する記念日は、日々のバスタイムを振り返る良いきっかけになるのではないでしょうか。

いつもと違った特別なバスタイムを過ごすことは、自分のココロとカラダを十分に癒やし、きっと明日への活力につながります。

みなさんが素敵なバスタイムを過ごされることを願っています。 

◇告知◇

各務原 恵みの湯では1126(いい風呂の日)に「キャンドルライト風呂」を開催します。
キャンドルライトによっていつもより幻想的な雰囲気に包まれた露天風呂をぜひお楽しみください。

詳しくは店舗HPに掲載予定→https://www.meguminoyu.jp/

キャンドル風呂 各務原 恵みの湯 ハーブサウナ ハーブロウリュウ

参考記事:
一般社団法人 日本記念日協会
■https://www.kinenbi.gr.jp/

癒しのバスタイムに♪お風呂におすすめのアロマオイルまとめ | アロマライフスタイル
■https://aromalifestyle.tokyo/aromaoil-for-bathtime/

癒し効果抜群!バスルームでキャンドルを楽しむコツ■https://www.wailea-club.com/column/20181018/#e

恵みの湯 支配人

筆者:並河征之
岐阜各務原の銭湯恵みの湯本部長。入浴検定取得、温泉入浴指導員、サウナ・スパ健康アドバイザー。お風呂とサウナの情報や、地元地域でハタラクこと、中小企業でハタラクことなどについて発信をしています。初心者ブロガー。小説が好きで意外と読書家です。
ブログ:https://namikawamotoyuki.com/
Twitter:https://twitter.com/kasunihakasu
Instagram:https://www.instagram.com/namikawamotoyuki/

ブログに戻る