暮らし
2022年5月30日
入浴後の乾燥しやすい肌に潤いを
連日、気温の高い日が続いています。肌が焼けるような痛さを感じることも増えてきました。紫外線の強い日は肌へのケアが欠かせません。今回は強い紫外線や乾燥から肌を守るための方法をご紹介します。
~目次~〇入浴と保湿1.入浴でこもった熱を排出...
2022年4月7日
ミントを様々に使いこなしましょう
“春”がやってきました。
みなさんのまわりでも様々な植物が芽吹き、花を咲かせはじめていることと思います。その中にそろそろミントの葉も見つけることができるのではないでしょうか。
旺盛な繁殖力のため、ガーデナーには嫌われがちなミントですが...
2022年3月5日
「ハーブで料理のススメ」簡単!使いやすい!ルッコラを種から育てましょう
ハーブで料理のススメ②
まだまだ寒い日もありますが、少しずつ日も長くなり、穏やかな日差しを感じるようになりました。
今年の春は、ハーブの種まきに挑戦してみませんか?
「種まき」というとちょっと面倒だと思うかもしれませんが、種から育て...
2022年2月10日
ハーブを使ったオイルで冬の乾燥対策を
肌の乾燥が気になる季節です。お風呂上りにしっかり保湿をしておかないと肌がさらに乾燥してカサカサになってしまうことも。
今回は、入浴後の保湿のタイミングや冬のケアに最適なハーブオイルとハーブオイルを使った保湿剤づくりをご紹介します。
お...
2022年1月25日
スギ花粉が飛ぶ季節の入浴
2022年が幕を開けました。
寒さが緩んで少しずつ春に近づいてくると、例年スギ等の花粉症で憂鬱になる方が増えますね。
放出源の一つであるスギ雄花は、既に1月あたりで気温の変化で休眠から目覚め、花を咲かせる準備を開始しています。
日本気...
2021年12月20日
冬至のゆず湯で寒い冬を元気に乗り越えよう
2021年の冬至は12月22日(水)です。
以前、こどもの日と端午の節句。母に感謝し、菖蒲湯で邪気を祓おう – 湯癒草々 -お風呂とハーブのある暮らし-■https://yuyu-sousou.com/blogs/column/202...
2021年12月10日
ジャムにも入浴剤にも。万能な"みかん"をおうちで丸ごと楽しもう!
こちらのコラムでは自分らしくナチュラルに、楽しく暮らすためのヒントをお伝えしています。
寒くなってきて柑橘類が出回るようになってきました。
さっそく我が家には、ご近所さんからみかんがたくさん届きましたよ。
(実際は写真の3倍ありま...
2021年11月13日
お風呂の記念日、いい風呂をたのしもう!
立冬もとうに過ぎ、1日の最低気温が10度を下回る日も多くなってきました。普段のお風呂はシャワーで済ませちゃうよという方も、ゆっくり湯船に浸かって芯から温まりたくなってきているのではないでしょうか。
そんなお風呂が恋しくなる11月ですが...
2021年11月11日
クロモジで冬を元気に過ごしませんか
この頃、「クロモジ」という植物が気になっている方、いらっしゃいませんか?
昔から活用されてきたクロモジですが、様々な研究が進み、今大注目の植物。
そして、冬を元気に過ごすのに活用できる、ぴったりな和ハーブのひとつです。一体どんな植物な...
2021年10月20日
秋バラを見に行こう
バラと言えば、5月ごろ春のイメージが強いと思いますが、実は秋もバラを楽しめます。
秋のバラは香りが深く、花の色は比較的濃いものが目立ちます。春よりも花数は少ないため、景色を楽しむには少し物足りなく感じますが、一輪一輪の姿が強く美しいの...
2021年10月10日
お風呂場で細菌が潜む、意外なモノ
微生物の研究をしている(株)共生環境技術研究所の山田博子です。
少しずつ涼しくなって、お風呂に長く浸かりたい季節、ふとお風呂場の隅に目をやるとピンクぬめり!黒カビ!なんてことありますよね。
使わない時間は換気扇や浴室乾燥機で、ある程度...
2021年9月20日
まちといる人 自分にも地球にもストレスのない暮らし
秋風が冷たく感じられる季節になり、過ごしやすさや心地よさを感じられるようになってきました。
気温が低下していくと、なぜかもの悲しくなったりどうしても調子が上がらない日が出たり…気力の低下と共に、知らず知らずのうちにふえているのがストレ...