読みもの


【レポート】飛騨 薬草のある暮らしと森の香り

【レポート】飛騨 薬草のある暮らしと森の香り

春の暖かさを感じる3月16日(土)湯癒草々GARDEN&FACTORYにて飛騨市薬草ビレッジ構想推進プロジェクトの皆さまと江南市で大人気のメディカフェさんをお迎えして 飛騨市の薬草を使った暮らしを食やお風呂などで楽しむ「飛騨 薬草のある暮らしと森の香り」イベントを開催しました。   飛騨市薬草ビレッジ構想推進プロジェクトからは「クロモジ蒸留」のワークショップや飛騨薬草茶の飲み比べ飛騨薬草茶に使っている薬草当てクイズ、飛騨の薬草を使った商品の販売など飛騨森の香りを五感で体感できるものをご用意くださいました。   飛騨の薬草について、知らないこともたくさんあったようで参加者のみなさんは興味津々!「飛騨に行きたいです!」「次は飛騨で!」とおっしゃるお客さまもたくさんいらっしゃいました。 興味をもっていただき、とても嬉しいですね。 また、今回は飛騨とメディカフェさんのコラボカフェ「メディヒダカフェ」 飛騨の役草だしをつかったスープカレーが大人気!で 朝から行列を作っていました。 ゴロゴロ野菜と飛騨の薬草の風味が絶妙でとても美味しい! もう一度、食べたいと思えるくらいの美味しさでした! 飛騨の薬草をオリジナルでブレンドしたハーブティーも大人気。やさしいブレンドティーでとても癒されました。 メディヒダカフェ最高のコラボレーションでした! 今回のイベントには、たくさんの方にご来場いただき心から感謝しております。 本当にありがとうございました!! 植物、薬草やハーブに興味のある方がたくさんいらっしゃることに心から喜びを感じていますし、開催側の私たちも楽しい時間を過ごすことができました♪ 次は、もっと大きくパワーアップした内容でみなさまをお迎えしたいと考えておりますので、次回の開催を楽しみにしていてくださいね。

【レポート】飛騨 薬草のある暮らしと森の香り

春の暖かさを感じる3月16日(土)湯癒草々GARDEN&FAC...

湯癒草々ハーブボランティアの会

湯癒草々ハーブボランティアの会

【湯癒草々】ガーデンボランティア募集 湯癒草々は薬草風呂をはじめとした"薬草 ハーブ"にこだわった施設です。私たちは季節や天候により変化する環境を毎日向き合いながら栽培しているのですが、自然に生きる植物を育てるのはとても大変。ですので直接ハーブと触れ合っていただけるボランティアを募集させていただくことにしました。休憩しながら1時間半から2時間程度、植物のお世話をお願いしています。スタッフが一緒に作業しますのでハーブや植物の育て方について教えて貰う事もできるかも!?また、終わった後は感謝の気持ちを込めて、恵みの湯を無料でご利用いただくチケットをプレゼントしております。作業の疲れを取りながら、ゆっくりと汗を流してくださいね。 今までに参加してくださった方のお話を聞くと・癒される・元気になる・植物について知ることができた・運動不足が解消できたなどなど、とても素敵なご感想をいただいております。 普段の生活の中で、触れ合う機会が少なくなっている植物。一緒に土に触れあってみませんか?お一人はもちろん!ご家族やお友達とご一緒にお気軽にご参加ください。 ■こんな方におすすめ体を動かしたい普段自然に触れ合う機会がない植物に興味がある自宅で植物を育てていて、プロにコツを聞きたいお子さんやご高齢のご家族と一緒に土に触れてみたい ■開催概要日時:随時募集募集人数:3名 ■参加条件植物がお好きな方ハーブや栽培に興味のある方体力に自信のある方 ■行程開催当日の朝9時50分ごろ、恵みの湯へお越しください。お集まりいただいたのち、参加注意点などをご説明いたします。その後畑やハウスへ移動し、スタッフと一緒に休憩をはさみつつ作業を行います。(詳細に関しては、開催日の前日にご連絡いたします) ■持ち物動きやすい汚れてもよい服装靴(長靴)汗拭きタオル帽子軍手ハサミ(園芸用があれば)水筒 ■予約開始予約専用サイトPeatixよりお申し込みください (外部サイトへ移動します)   ■参加にあたっての注意事項当日37.5℃以上の発熱や体調のすぐれない方はご参加いただけません。ボランティア参加に関してご注意いただきたいことがございます。当日同意書にご署名をお願いいたします事、ご了承ください。30分以上遅れてこられた場合、ご参加いただけないことがありますのでご了承ください■主催:日本温浴研究所岐阜県各務原市にて薬草・ハーブを活用した温浴施設を運営しております。■お問い合わせ先☎058-322-2826

湯癒草々ハーブボランティアの会

【湯癒草々】ガーデンボランティア募集 湯癒草々は薬草風呂をはじめとした...

【レポート】ハーブ香る秋の1日『湯癒草々ハーバルマルシェ vol.3』

【レポート】ハーブ香る秋の1日『湯癒草々ハーバルマルシェ vol.3』

10月8日(日)、秋も深まる気持ちの良いこの季節。 湯癒草々ハーバルマルシェvol.3が開催されました。       湯癒草々ガーデン&ファクトリーがオープンしてちょうど約1年。 今年の春に開催した第2回マルシェとはまた少し、ガーデンのハーブも雰囲気が違います。季節の流れを感じますね。     今回はガーデンの中にキッチンカーを入れていただきました。 atelier feliz(アトリエフェリス)さんはキッシュや酵素ドリンク、薬膳スープを販売。 少し肌寒い気候でしたので、温かい薬膳スープがうれしいですね。キッシュはあっという間に完売してしまったようで、「もっと用意してこれば良かった~」と悔しがられていたのが印象的でした。 私は薬膳スープをいただきました。薬膳といってもとても飲みやすく、トマトの酸味もほどよく美味しいスープでした。酵素ドリンクもお客さまにとても好評でしたよ。私も次回は、酵素ドリンクにチャレンジしたいです。           ファクトリー01の屋根の下ではクラシヤさんがスパイスやハーブを使ったお菓子とスパイスチャイなどを販売。 スパイスの香りに誘われて、思い思いのお菓子を選ぶ。至福の時間ですね。山盛りのスコーンがあっという間に売り切れてしまいました。 ホットチャイは甘さ控えめで、クラシヤさんのお菓子との相性抜群!もう一杯飲みたくなるスパイスのしっかり効いたチャイでした。        ファクトリー01のキッチンスペースでは、毎回大人気のシュクレメディシナルハーブさんと焼き菓子などを販売されるHUGELさんのカフェにてお客様をお迎え。 二組のコラボを楽しみにしていたお客様がオープンからたくさんの方が並んでくださいました。 今回も素敵でおしゃれなハーブティーと美味しいケーキのコラボレーションがたまりません。ハーブティーの上品な香りとふわっふわのシフォンケーキが幸せを運びます。シュクレさんのホットハーブティーは心も体も癒される一品。アイスハーブドリンクはもちろんのこと、今回は少し肌寒く感じる季節だったのでホットティーも大変喜ばれていました。 また、生ケーキも販売してくださったHUGELさん。大人気のため、お昼には完売してしまいました。私はモンブランケーキをいただきましたが、ほんのり洋酒の香りと甘さ控えめなクリームがとっても美味しかったです。  ...

【レポート】ハーブ香る秋の1日『湯癒草々ハーバルマルシェ vol.3』

10月8日(日)、秋も深まる気持ちの良いこの季節。 湯癒草々ハーバルマ...

【レポート】HERBAL DAYS ~ feat.Jouir de la vie(ジュイール・ド・ラビエ)

【レポート】HERBAL DAYS ~ feat.Jouir de la vie(ジュイール・...

6月6日(火)湯癒草々GARDEN&FACTORYにて 「ハーブのある暮らしの風景」をテーマにハーブを通して楽しい時間を過ごしていただくスペシャルなイベントを開催しました。 レトロな雑貨たちに包まれながら植物のある景色が楽しめるバスルームを作り上げてくれたのは、アンティーク雑貨・KURARIWAの店主ゆりさん。 そして、雑貨と一緒に店内を彩るフラワーデザインは、Doux.temps(ドゥータン)の店主・かよさんが担当してくださいました。   roposさんのキャンドルや湯癒草々のバスソルトたちも並び、癒しのバスタイムをイメージさせてくれました。 Doux.temps・かよさんによるフラワーとハーブで作るブーケワークショップでは、 季節のハーブに爽やかなフラワーを合わせるというボリューム感たっぷりのブーケを作成。     かよさんのセンスが光る指導で、みなさんとても素敵なブーケに仕上がりました。     本当に素敵なブーケばかり。とっても大人気のワークショップでした。 こちらも予約がすぐに埋まってしまったHerbal kitchen。 まずは、salon75・ななこさんによるガパオサンドと湯癒草々より季節のフレッシュハーブティーを楽しんでいただきました。 タイのガパオライスをサンドイッチにしたガパオサンド。これが斬新でとても美味しい。 一緒にいただくスープやサラダとも相性が良く、ボリュームたっぷりなお料理に皆さんの笑顔が溢れます。   このお食事に合わせたのは、ガパオには欠かせないホーリーバジルのフレッシュハーブティー。爽やかな香りで飲みやすく、みなさんに大好評でした。   お食事のあとは、大人気のお菓子屋 gâteau glacé(ガト―グラッセ)さんとツキコ菓子屋さんによるスペシャルコラボのデザートプレートです。     そして、こちらに合わせるハーブドリンクは、フレッシュローズをたっぷり使用したローズティーソーダを。    ...

【レポート】HERBAL DAYS ~ feat.Jouir de la vie(ジュイール・...

6月6日(火)湯癒草々GARDEN&FACTORYにて 「ハー...

【レポート】ハーブ王子こと山下智道さんと巡る  各務原 内藤記念くすり博物館 薬用植物園

【レポート】ハーブ王子こと山下智道さんと巡る 各務原 内藤記念くすり博物館 薬用植物園

2023年5月23日、岐阜県各務原市にある内藤記念くすり博物館 薬用植物園にハーブ王子こと山下智道さんをお迎えし、園内の散策ツアーを開催しました。 今回は特別に、生態ジャーナリスト森昭彦先生にも参加いただきました。   この薬用植物園には、1000種以上のメディカルハーブが栽培されています。 薬木園と温室も山下さんも「ここは本当に素晴らしい。何度でも来たい」と言われるほど。 よく目にする植物から、珍しい植物まで、大事に育てられています。 園内は、薬用植物園を管理されている薬草栽培のスペシャリスト亀谷さんの案内で散策がスタートしました。 まずは、薬用植物園から。 山下さんは、一つ一つの薬草を手に取り、森先生、亀谷さんとともに解説してくださいます。 ご存じの方も多い”どくだみ”は、冷やす効果があり、むくみとりの効果も期待できるため夏に飲むのは良いが、冬は冷え症の人は飲み方を気をつけると良いというお話や 植物園で一番苦い薬草”エンメイソウ”を食べるチャレンジなどをして、その場を楽しませてくれました。   また、亀谷さんがどうしても見せたいと案内してくれた”オタネニンジン”。いわゆる朝鮮人参です。 これは育てるのがかなり難しいらしく、種を蒔いてから収穫まで6年もかかるという強者です。 しかしながら、薬効は高く、今でも滋養強壮に利用されています。   そして、お待ちかねの温室見学です。 ここでは、乳香(フランキンセンス)の花が咲いていたり、バニラの房が鈴なりになっているのを見て、山下さんも参加者のみなさんも大興奮でした。     今、美容効果で注目されている”ツボクサ”もサラダにも使えるからと、参加者の皆さんと一緒にその場でパクリ。本当にいろいろな発見があります。 最後は、薬木園へ。   野球好きの山下さん。野球のバットに使われている”アオダモ”談話に話がふくらみます。 さらに、ヤブニッケイとシナニッケイの葉の香りを確かめ、それぞれの特徴についても理解を深めました。   時々、気になる植物を見つけては、みなさんにわかりやすいよう解説を加え、どんな質問にもこころよく答えてくださる山下さん。 長時間の散策にもかかわらず、みなさん最後まで笑顔で参加されていました。  ...

【レポート】ハーブ王子こと山下智道さんと巡る 各務原 内藤記念くすり博物館 薬用植物園

2023年5月23日、岐阜県各務原市にある内藤記念くすり博物館 薬用植...

【レポート】ハーブに癒される初夏の1日『湯癒草々ハーバルマルシェ vol.2』

【レポート】ハーブに癒される初夏の1日『湯癒草々ハーバルマルシェ vol.2』

5月21日(日)、春から初夏に移り変わる気持ちの良いこの季節。 湯癒草々ハーバルマルシェvol.2に行ってきました。       湯癒草々ガーデン&ファクトリーがオープンして半年ちょっと。 昨年のマルシェ開催時よりもハーブがたくさん育ったガーデンは、いろとりどりの花やグリーンでいっぱいです。 癒されます〜!         ガーデン横の駐車場では、薪窯料理ひげどんぐりさんのキッチンカーが。 ピザを作って釜で焼くのをその場で見れるのが楽しい、ライブ感溢れるピザのお店です。 熱々のピザを家族で分けっこしたり、友達同士でシェアしたりするのは最高ですね。       もう一つのキッチンカーは喫茶ohesoさん。 スパイシーなタコスや、大人も子どもも大好きなマラサダドーナツ、ドリンクもバリエーション豊かで、選ぶのも楽しい! 子どもたちもクリームソーダに夢中です。           ガーデンの中にある湯癒草々のブースでは、ハウスで育てたハーブの苗や、かわいらしいカモミールの切花の販売をしていました。 この季節ならではのカモミールを中心としたハーブのブーケは、思わず笑顔になってしまうようなかわいらしさ。 切花は飾って楽しんで、苗はおうちで寄せ植えにして育てて、お料理やお風呂に使えますね。 家でもいろんな楽しみ方ができるのがハーブの良いところ。...

【レポート】ハーブに癒される初夏の1日『湯癒草々ハーバルマルシェ vol.2』

5月21日(日)、春から初夏に移り変わる気持ちの良いこの季節。 湯癒草...