読みもの

【レポート】ローゼリアン・カフェ&春のローゼルワークショップ
2023年4月23日、とっても良いお天気の中、ローゼルのスペシャリストをお迎えして初めてのローゼルイベントを開催しました。 ローゼルとは、ハイビスカスティーの原料になるアオイ科の植物です。 インドやマレーシア、西アフリカが原産と言われており、寒さに弱いため、日本では春に種まきをして、夏から秋にかけて花を咲かせます。 ローゼルの花が咲き終わった後のガクを収穫して、ハーブティーの他、ジャムや塩漬け、蜂蜜漬けなど、様々に利用でき楽しむことができます。酸味が強いので、砂糖や蜂蜜などと一緒に調理するととても美味しくいただけます。 このローゼルを主役にしたカフェが湯癒草々GARDEN&FACTORYに1日限定でOPENしました。 この日のメニューは、ローゼル入りポークビンダルカレー、ローゼルジャムのヴィクトリアケーキ、ローゼル蜂蜜のレモンシフォンケーキ、バタフライピーとローゼルのジュエルゼリーなど、ローゼルを使ったメニューが勢ぞろい。 オープンから、たくさんのお客様にご来店いただきました。 私は、ローゼル入りカレーとローゼルジャムのヴィクトリアケーキ、ジュエルゼリーをいただきました。 どれもローゼルの酸味をほどよく感じ、とても美味しかったです。 とくに、ヴィクトリアケーキはヴィーガンスイーツで、動物性食品が入っていないと聞き、びっくりしました。 クリームにはココナッツオイルを使っており、ココナッツとローゼルのバランスが絶妙でした。本当においしかったです。 カフェと同時開催のワークショップも大盛況でした。 ローゼルをこよなく愛す食農研究家の今井敦子さんをお迎えして、ローゼルのミニ講座とポット苗作りのワークショップを開催しました。 まず、先生よりローゼルのお話です。 栄養も豊富で美容や健康にも良いという話やケナフの仲間でもあるローゼルは栽培することでCO2を削減するため、環境にも優しく地球温暖化にも役立つとされているという話をしていただきました。 参加者のみなさんは興味深々で、今井先生のお話を熱心に聞いていらっしゃいました。 ローゼルのことを理解したところで、次は実際に育てる準備をします。 ガーデンでポット苗作りです。 先生より、苗を育てる土の話や育苗の仕方を教わります。 慣れている方、初めての方、様々でしたが、みなさん楽しみながらポット作りをしていました。 最後は、お待ちかねのローゼルを使ったデザートでティータイムです。 デザートをいただきながら、ローゼルの加工法などお話が弾みます。 先生の作ったローゼルの花梅漬け、蜂蜜漬け、ソルトなどの試食をしていただきました。 最後まで盛りだくさんの内容で、みなさん大満足のようでした。 今井先生、楽しく面白い講座をありがとうございました。 ...

【5/21開催のイベント】「湯癒草々ハーバルマルシェ vol.2」
昨年秋に第1回目が行われた、ハーブをテーマにしたお店が一堂に集まるマルシェ「湯癒草々ハーバルマルシェ」。 この春2回目の開催です! 湯癒草々 ハーバルマルシェ ハーブティやハーブを使ったお弁当、ハーブスイーツなどの美味しいフード&ドリンクから、薬草やハーブを使ったアクセサリーやドライフラワー、ハーブの寄せ植え体験もできる、ハーブを感じるアイテムが盛りだくさんのイベントです。 ハーブが溢れる湯癒草々のガーデンで、自然と触れ合う時間をお過ごしください。 マルシェを楽しんだ後は、お隣の銭湯「恵みの湯」で薬草湯やハーブのサウナで香りを楽しむ温浴を。 心も体も癒される、ハーブとお風呂の1日をゆっくりとお楽しみください。 ■開催日時: 2023年5月21日(日) 10:00〜15:00 ※雨天決行 ■開催場所: 湯癒草々GARDEN&FACTORY 岐阜県各務原市鵜沼各務原町2丁目68 温浴施設「恵みの湯」敷地内(Pあり) 最寄駅:JR「各務ヶ原駅」または名鉄「名電各務原駅」から徒歩約10分 ※駐車場が混み合う場合がございます。なるべく乗り合わせてご来場ください。 ■出店者 ・シュクレメディシナルハーブ ・ミモザ ・薪窯料理ひげどんぐり ・喫茶oheso ・かしここBAKE ・anne ・自家製酵母パン Snufkin ・ごはん屋koya ・恵みの湯...

【レポート】湯癒草々ハーブの会~可愛い!スイーツバスボム作り
2023年3月18日に湯癒草々ハーブの会を開催しました。 可愛いスイーツバスボムと、バスタブレット作り。 バスソルトを使用せず、お肌に優しく、追い炊きも可能な物を作りました。 まずは作り方を簡単にご説明。机の上には使う材料がたくさん。 実はバスボム、家で使うものばかりで簡単に作れるんですよ。 お子さんと一緒に作っても安心ですね。 一つずつご説明が終わったら、さっそく作ってみましょう。 袋に入った材料をしっかりと混ぜていきます。 袋を揉んだり、振ったりして、よく混ぜてくださいね。 シュワシュワ楽しいバスボムの元に変化していきます。 混ぜ終わったらカップケーキの形に。 うまく絞れるかな、ドキドキしながら絞り器を押していきます。 ...

【レポート】飛騨のめぐみ 薬草のある暮らし「植物のちからと温浴~飛騨薬草と西洋ハーブでつくるブ...
「飛騨のめぐみ 薬草のある暮らし」 植物のちからと温浴~飛騨薬草と西洋ハーブでつくるブレンドバスハーブ~ 飛騨市 × (株)日本温浴研究所のコラボ第二弾を 飛騨市の毎月恒例・薬草週間の特別企画として、2023年3月21日(火)春分の日に飛騨市にある「ぬく森の湯 すぱーふる」にて開催しました。 ハーブ&バスセラピストによる「植物のちからと温浴」の講演とバスハーブ作りの体験イベントと恵みの湯で大人気の濃いヨモギ湯を特別にすぱーふるの薬草風呂で提供させていただきました。 講演では、植物を使った入浴の歴史や昔ながらの植物浴が楽しめる温浴施設の紹介、季節ごとの植物浴、入浴に使えるハーブなどについて紹介しました。 ついつい色々と伝えたくなって、予定よりも話が長くなってしまいましたが、みなさん最後まで聞いてくださいました。 飛騨の薬草について、岡本さんより説明をいただいた後は、飛騨の薬草と西洋ハーブを使った入浴剤づくりを。 大人の方からお子さままで、ハーブの色や香りを楽しみながらオリジナルブレンドの入浴剤を作っていただきました。 種類がありすぎて迷う方や大好きなラベンダーの香りをふんだんにブレンドする方。 汗をかきたいので温まるハーブだけでブレンドする方。 皆さんのアレンジが独特で、見ていてとても楽しかったです。 また、当日は私たちのオリジナルブランド商品の販売もさせていただきました。 講座に参加くださった皆さまに興味を持っていただき、とても嬉しかったです。 当日限定で提供した濃いヨモギ湯は、桃源郷温泉とのコラボ湯。 ”温泉×薬草”というとても贅沢なお風呂になりました。 私も入浴しましたが、恵みの湯のヨモギ湯と同じような香りがあり、とても良いお湯でした!プラス、温泉の効果もあり、全身で心地良さを感じました。 利用された方からも、今日の薬草湯はとても温まったなど、良いお声をいただきました! 今回、私自身にとってもとても良い経験をさせていただきました。 飛騨薬草をもっともっと知りたくなりました。 次は、薬草たちが元気なシーズンにお邪魔したいと思います。 飛騨古川ツアーをやりたい!! 講座にご参加くださった皆さま、飛騨市の皆さま、ぬく森の湯すぱーふるの皆さま...

【レポート】飛騨のめぐみ 薬草のある暮らし 「飛騨の薬草を使ったティーセレモニーとお菓子の会」
3月11日(土)に、湯癒草々GARDEN&FACTORYにて 飛騨市×(株)日本温浴研究所のコラボイベント第一弾 飛騨の薬草12種類からお好きなものを選びオリジナル薬草茶をつくる”ティーセレモニー"と岐阜市の大人気カフェ「ツキノワ喫茶」と飛騨市産の薬草で初コラボした”飛騨の薬草焼き菓子”を召し上がっていただくスペシャルなイベントを開催しました。

春のバスハーブブレンドの紹介
今年の春は、早い段階で温かくなってきましたが朝晩は冷える日もあり、まだまだお風呂は欠かせない時期。 今回は、春のお風呂を楽しむバスハーブのブレンドを紹介します。 花粉の気になる方におすすめ ユーカリ、ミント、ラベンダー すっきりとした香りを楽しみながら、リラックスを味わえるブレンドです。 ラベンダーの優しい香りに癒されて。 爽やかな中に華やかさをプラス ローズマリー、ユーカリ、ローズ あざやかなローズに引き寄せられ、爽やかな香りでリフレッシュ とても贅沢な気分を味わえます。 お肌をととのえるブレンド ジャーマンカモミール、ローズマリー 春が旬のカモミールに、すっきり香るローズマリーをプラス。 優しさの中にほどよくリフレッシュ感を感じる春ブレンドです。 気持ちが穏やかになるブレンド ペパーミント、カモミール カモミールの甘い香りに、ペパーミントの爽やかさが心地よい。リラックスできる春にぴったりなブレンドです。 1日をリセットするブレンド ローズ、セージ、ペパーミント ローズは女性のためのハーブ。浄化のハーブ・セージとペパーミントで爽やかな香りで、リセットタイムを。 今回、ご紹介したブレンドをアレンジしてもいいですね。 ローズとカモミールのブレンドは、より華やかさが増し贅沢な気分にしてくれるでしょう。 カモミールとラベンダーのブレンドは、より優しい気持ちにさせてくれるでしょう。 ご自分のお好きなハーブでブレンドをお楽しみください。 ...