読みもの


仏生山の旅 ~前編/お風呂編~

仏生山の旅 ~前編/お風呂編~

心の故郷をもつ事。 何かの占いで、私は心の故郷、心の帰る場所を強く必要とするタイプであると出たことがあります。疲れた時、傷ついた時、生活の中がストレスやマイナスなイメージで充満してしまった時。 眠ったり、食べたり、本を読んだり、お風呂に入ったり…解消する術は人それぞれありますが、私は好きな土地へ行く、がかなり上位の方法だとその時意識しました。 コロナ禍で自由に外出もままならないストレスフルな日々が続く中、いろんな思いを抱えながら私はある土地に足を向けました。 香川県高松市仏生山町 小さな香川県のほぼ中心に位置する3㎢にもみたない小さな町です。 江戸時代は門前町として栄え、大正時代以降、高松琴平電気鉄道株式会社、通称「ことでん」の車両基地のある駅として賑わいました。 しかし廃線や市町村合併のあおりを受け徐々に街は静かに、寂しくなっていきました。 しかし戦争の影響をさほど受けず、江戸時代から続く商家を中心とした街並みが至る所に健在する仏生山町です。 近年、古き良き日本の風景を見させてくれるこの街は、創業200年以上変わらず作り続ける醸造所や、古民家をリノベーションしたカフェなど、新しいものと古いものが融合した街は、味わい深く心地よい場所です。 2010年から3年おきに開催する【瀬戸内国際芸術祭】の影響もあり、ふらりとあてもなく散策するに最適な街として人気が出ています。 今回はその仏生山町の中でも特に注目されている場所【仏生山温泉天平湯】にお邪魔してきました。 仏生山温泉天平湯 温泉とは思えないモダンな外観。こちらが仏生山温泉天平湯です。 泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉、かつては美人の湯と呼ばれた重曹泉です。 炭酸の泡を消さないように、極めて低め(30℃以下)に設定された露天風呂が人気で、ぬるぬるツルツルとした湯触りで肌に優しいお湯です。丁寧に整備された中庭を眺めながら、季節を問わずゆったり長湯ができます。 ぬるいお風呂だけでなく、45℃近い熱いお風呂から、42℃、38℃と段階があり、サウナのようにお風呂で温冷交代浴ができるのも嬉しい所です。 仏生山温泉のモダンでお洒落な館内は、長い廊下に沿って、琉球畳やローテーブル、低いベンチが外に向かって設置されており、館内の人の動きを気にすることなく、ゆったりくつろげます。 低く設定されたローテーブルには、お土産物や県内の美術館やアートイベントのチラシが充実し、視線が自然と下へ、そのまま座り込んでじっくり見てしまいます。重力を強く感じる休憩スペースです。 50mの仏生山小書店と呼ばれる古本コーナーは、仏生山の古い街並みに触発され、ついつい難しくても読んでしまいたくなる、明治〜昭和初期の小説が充実しています。 全体的にホワイトキューブ、現代美術のギャラリーのように白く四角く平坦な建物の内装に、シンプルなロゴのあしらわれた、ハッキリと目の引く赤と青の暖簾も、懐かしくも新しい。 天井には剥き出しの配管が走り、全て隠すでも曝け出すでもなく金属質の天井が隙間を持ちながら並び、間接照明の光が無機質な冷たさを洗礼された美しいもののように浮かび上がらせます。 黒い外壁で囲われた中庭を眺めながら食事をとれる食堂で、この日は黒蜜のカキ氷をいただきました。 ゴロゴロと白玉が隠れたフワフワの氷に黒蜜は自分でかけるスタイル。 もう少し暖かくなると、地元産のキウイを使用した自家製シロップが1番人気です。 うどん県だけあってメニューはうどんが多め。 どのメニューもいりこ出汁が効いてすっきりとした味わいです。 どの時間帯も若い方は目立ちますが、地元のお年寄りは当然多く、お客様の年齢層や客層のバラつきは他の温浴施設より広く感じます。 街に突如現れたお洒落な空間で、芸術祭帰りのいかにも!な若者達と、地元の方が等しくくつろぐ姿は、最初はちょっとした違和感すら感じました。 しかしその違和感は一瞬で、不思議なほどに融和する古いものと新しいもの。それこそがこの温泉の魅力、この街の魅力ではないかと気付きました。...

仏生山の旅 ~前編/お風呂編~

心の故郷をもつ事。 何かの占いで、私は心の故郷、心の帰る場所を強く必...

一番風呂は身体に良くないって聞くけど本当なの?

一番風呂は身体に良くないって聞くけど本当なの?

まだ誰も入浴していない、まっさらなお風呂である一番風呂。一見、キレイで気持ちよさそうに見えますが、身体にとっては、あまり良くないということをご存じでしたか。今回は、この一番風呂についてお話させていただきます。 一番風呂は身体に良くない 皆さんは、一番風呂お風呂に入った際に、肌がピリピリと感じたことはありますか?肌の敏感な方や乾燥肌の方は感じやすいかもしれません。この肌に刺激を感じることが一番風呂において「身体に良くない」と言われる理由です。 水に含まれるミネラル成分は、雨水などが大地にしみこみ川となって流れていく過程で、地層などに含まれる成分が溶け込んだものです。 日本は、密度の低い透水性の高い火山性の地層が多いため、地下水の滞留時間が短いこと。また、川の水も土地が狭く傾斜も急なため、海までたどり着くのが早く、ミネラル分を多く含むことなく海に流れ出てしまうため軟水になる地域が多いのです。よって、ほとんどの家庭の水道水にはミネラル分がほとんど含まれません。当然のことながら、一番風呂の湯にも同じことが言えます。 世界一安全と言われる日本の水道水 日本の水道水は世界一安全と言われ、全国どこでも安心して飲むことができます。菌の繁殖を防ぐために微量の塩素が含まれていますが、水道法に基づき厳しく品質管理がされているため飲用することができます。しかし、肌が敏感な方には、この微量の塩素でも肌に刺激を感じたり、肌荒れを起こしたりします。 一方、人の皮膚には、細胞や血液などの体液があり、この体液にはたんぱく質やミネラル分などが含まれています。この体液は、水道水よりも濃度が高いため、体液よりも濃度の薄い水道水は皮膚の中まで浸透します。この現象により、肌の敏感な方は肌にピリピリとした刺激を感じるそうです。刺激を感じない人でも、指先がふやけてシワシワになったりしたことはありませんか。その現象も、水道水が皮膚に浸透することによって起こります。 では、二番風呂はどうでしょうか。二番風呂では、湯の成分が異なります。人はお風呂に入るだけでも皮膚表面の汚れが取れます。一番風呂に入った人の汚れ(アカ、皮脂、汗、古くなった角質など)が湯に溶け込むことにより湯の濃度が濃くなります。また、この汚れが塩素の働きも弱くしてくれます。以上のことから、肌に優しい湯へと変化するのです。 二番風呂のようなお風呂にする方法 ただ、二番風呂に入りたいと思っても、誰かが一番風呂に入らなければならないですよね。一人暮らしの方は、一番風呂しか入れません。また、二番風呂が良いとわかっていても、湯の汚れが気になって入れない方もいるでしょう。この解決策として、入浴剤を使用する方法があります。 入浴剤には、ミネラル分などの成分が配合されており、湯に溶かすことにより二番風呂と同じような湯質にすることができます。また、多くの入浴剤には塩素を中和する成分も含まれているので、肌へのピリピリとした刺激を和らげることができます。 最近は、浴槽に悪いとの理由で入浴剤を使わない人もいらっしゃいますので、別の方法もご紹介します。ビタミンCを多く含むレモン汁やユズ皮、ミカンの皮など柑橘系の皮を入浴剤の代わりにお風呂に入れることで湯の塩素を減らすことができます。ただし、肌の弱い方はユズやミカンの皮で皮膚刺激が起こることもあります。私は、ユズで皮膚刺激が起こりやすいため、ユズ皮を陰干しでカラカラに乾燥させてから使用するようにしています。 他に、大さじ2杯程度の砂糖をお風呂に入れるのもオススメです。黒糖やきび砂糖、てんさい糖などミネラル分の多い砂糖を使えば、二番風呂のようにお湯は柔らかくなり、また肌への保湿効果も期待できますよ。 一番風呂は怖くない!少しの工夫で、肌に優しいお風呂を楽しんでみてくださいね。 【参考文献】早坂信哉 「最高の入浴法」大和書房SUNTORY 水大辞典 https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/   CHIHO.hoshiyama ハーブ&バスセラピスト® 岐阜各務原にある創業25年の風呂屋「恵みの湯」で人気の岐阜産”伊吹薬草湯”に自身の不調を支えられた経験より、日本古来から伝わる植物浴の素晴らしさを多くの人に実感してもらいたいという想いからHERB&BATHプロジェクトを始動。入浴で身体を温める大切さを伝えるバスセラピストとして、植物の活用を広げるハーバルセラピストとして活動中。また、自社ハーブ農園にて農薬を使用せず様々なハーブを栽培しています。温泉入浴指導員・温泉ソムリエマスター     JAMHA認定ハーバルセラピストJAMHA認定ハーブ&ライフコーディネーターJAPHY認定 ハーブティーソムリエ  

一番風呂は身体に良くないって聞くけど本当なの?

まだ誰も入浴していない、まっさらなお風呂である一番風呂。一見、キレイで...

より良い眠りのための入浴法

より良い眠りのための入浴法

新しい季節を迎え、今までとは違った環境での生活がスタートした方も多いと思います。環境の変化にともない、心身ともに緊張されている方も多いのではないでしょうか。今回は、心身の緊張を解きほぐし、良い眠りへ誘う、入浴法と入浴後の過ごし方をご紹介します。   ノンレム睡眠とレム睡眠  さわやかな朝を迎えるためには、質の良い睡眠がとても大切です。睡眠には、ノンレム睡眠(脳のための睡眠)とレム睡眠(身体の睡眠)があります。 入眠時には、まずノンレム睡眠が現れ、続いて1時間から2時間ほどでレム睡眠に移ります。以後、二つの睡眠を90分サイクルで交互に繰り返しますが、大切なのは最初のノンレム睡眠の90分。ここの眠りをいかに深い眠りにするかがポイントとなります。 それには、お風呂に入るタイミングも大きく関わってきます。   お風呂に入るタイミングと快眠入浴法 人は体温が下がり始めるときに眠くなります。よって、就寝時間の2時間前には入浴を始めると良いでしょう。 入浴の際は、40℃前後のお湯に10~15分間 浸かるリラックス入浴を心がけます。この時、熱めのお湯に浸かってしまうと元気信号でもある交感神経が高くなり、眠りを遠ざけてしまいます。 40℃のお風呂で温まりが足りないときは、最後の1~2分だけ追い焚きをして、温まり感を高めるのも良いでしょう。20分以上の長風呂も避けた方がよいです。   入浴後の過ごし方 そして、お風呂あがりは急に身体を冷やさないようにするのもポイントです。脱衣所を温めておく、浴室内で身体についた水滴を拭きとるなど、体温低下を避ける工夫をしましょう。 お風呂あがりは、リラックス感を高め入眠を促す作用をもつ、カモミールやペパーミントのハーブティーで水分補給をすることをおすすめします。粘液質※のあるハーブと合わせて、のどの潤いもカバーしていきましょう。 ※多糖類から成る水分を吸収すると膨張し、オクラのようにねばねばとした性質のこと また、入浴後はビタミンCやミネラルも不足するため、ローズヒップやネトルなどビタミンやミネラル豊富なハーブとのブレンドもおすすめです。   お風呂のあとにおすすめのブレンドハーブティー カモミール×リンデン×カレンデュラ カモミール×ペパーミント×マロウブルー レモンバーム×ペパーミント×ネトル  ダンディライオン×ローズヒップ×パッションフラワー このブレンドを参考にご自身の好みで、ブレンドを調整してみるのも楽しいですよ。 ほんの少しの気遣いで、眠りの質が大きく変わります。明日も元気に過ごせるよう、お風呂と睡眠の時間を大切にしてください。     CHIHO.hoshiyama ハーブ&バスセラピスト® 岐阜各務原にある創業25年の風呂屋「恵みの湯」で人気の岐阜産”伊吹薬草湯”に自身の不調を支えられた経験より、日本古来から伝わる植物浴の素晴らしさを多くの人に実感してもらいたいという想いからHERB&BATHプロジェクトを始動。入浴で身体を温める大切さを伝えるバスセラピストとして、植物の活用を広げるハーバルセラピストとして活動中。また、自社ハーブ農園にて農薬を使用せず様々なハーブを栽培しています。温泉入浴指導員温泉ソムリエマスター     JAMHA認定ハーバルセラピストJAMHA認定ハーブ&ライフコーディネーターJAMHA認定メディカルハーブコーディネーターJAPHY認定...

より良い眠りのための入浴法

新しい季節を迎え、今までとは違った環境での生活がスタートした方も多い...

わたしがサウナにいく理由「エスキース ドローイング サウナ」

わたしがサウナにいく理由「エスキース ドローイング サウナ」

あなたのサウナに行く目的は何でしょうか。ととのいを求めて、汗をかいて運動感覚、美肌つくりのため、流行に便乗… 私のサウナに行く目的、それは「エスキースとドローイング」です。 現代美術家である私の、絵画を描く時の手順として大きく3つがあります。 それは、頭の中を文字として書き出しコンセプトとして洗いだす「エスキース」とその言葉や断片的なイメージの羅列から具体的なモチーフや構図に変換していく「ドローイング」。「エスキース」と「ドローイング」から実際キャンバスに絵の具を落とし画面上にできた偶然の色の重なりや広がりから発想を広げ絵づくりを進めていく「デカルコマニー」があります。 自分が誰かに伝えたいけれど言葉では足りず角が立つ色々な思いを、言葉以上に強く優しく芯まで他の人に伝わり揺さぶれるように具体的に客観的に自分自身を解体して知ってく大切な手順です。  そもそも自分を知るとは何でしょう。自分自身とは、いま、ここに、いる、じぶんは、どういう生き物でしょうか。私が思う「じぶん」は、常に疑問で、つかんだと思っても消える湯気のようです。ないものを形にし組み立て整理していく作業をする上で必要となってくるのは、思考の明瞭化。 サウナは、温冷交代浴と休憩により交感神経と副交感神経の動きを正常化し、心身のあらゆる部位に良い影響をあたえてくれると言われています。もやもやと断片的な思考が散らかった状態でサウナへ入り熱さや室内の香り、汗の出具合に向かい、無の状態へと導かれます。あつい、もう少し、あつい…、そして全身が冷たさを求めるタイミングで水風呂へ。冷たい水に包まれて頭の芯がすっと冷えていく。同時にサウナに入る前、散らかっていた頭の中がすっ…と静かになっていることに気づきます。身体を拭いて椅子に横たわり静かに目を閉じて、全身の毛細血管がどくどくと脈打つのを感じながら、感覚に触れる一つ一つを読み解いていく。これは、一部のサウナ愛好家に「サウナブースト」と呼ばれる、思考が明瞭化し仕事がどんどんはかどる状態です。この状態で私は絵画の構想を練ります。 今自分が強く感じていること、それは何か。どうして、どこが引っ掛かり、なにが重要で、何に似ているか。モチーフ、言葉、構図、色彩、断片的な絵画の破片がどんどんと出てくるのはサウナで蒸されるとき。水風呂で身体も頭も冷やし一度白紙に。 出てきたものを落ち着いて順番に精査し、持っていく先を具体的に頭の中でつくり込み、構成ができるのは外気浴やぬるめの露天風呂です。 (頭の)整理がついた、と感じるタイミングと汗と老廃物が出し切れた感覚が得られるのは大体同じくらい。サウナを出て忘れないうちに紙に書き出し、画面作りに進みます。 ひたすら紙に向かうことや、携帯のメモ機能やSNSでのつぶやき、料理で細かな仕込みをすることや、庭で黙々と日光を浴びながら雑草を抜くことも、思考を明瞭化し「エスキースとドローイング」としては効果的です。  しかし、サウナはそれらのどれよりも”確実に”、”効果的に”脳の働きをよくしてくれます。 サウナスパ健康アドバイザーの勉強をしていますが、それらの知識や効果を知ってしまった以上、サウナ以外の思考の場が設けにくくなったのは問題に感じています。笑 実はこちらのコラムのお話をいただき構想を練ったのもサウナです。書く前にも我らがホーム「恵みの湯」でしっかり”2ロウリュウ”してきました。 (恵みの湯では1時間に1度オートでアロマロウリュウをしています。サウナに入った長さを示す単位にロウリュウを使いがちです。) 定期的に行われる「生ハーブ」によるロウリュウは、アロマウォーターとは違い、天然の香りが自然を強く感じさせてくれて、サウナ内では本来活躍することのない嗅覚が刺激されるのも、思考の幅をより広げてくれていると感じます。 サウナの日、恵みの湯では #サウナフェス で「自分でえらぶ生ハーブロウリュウ」が体験できます。 好きな香りを自分でえらび、感じながらのととのい体験ができるのは、贅沢ですね。 最高のサウナブーストができそうです。自分自身を知るためのサウナを試してみてください。    澤田摩耶 現代美術家 香川県出身 日常の中に変化が生まれる瞬間の閃きを油彩で描く。岐阜県各務原市に移住し、恵みの湯WEBスタッフとして在籍中。ハーブやサウナのある暮らしに心酔し、口を開けばサウナイキタイ!公式Instagram https://www.instagram.com/maya_s_kaitano/

わたしがサウナにいく理由「エスキース ドローイング サウナ」

あなたのサウナに行く目的は何でしょうか。ととのいを求めて、汗をかいて運...

花粉の季節に気をつけたい、お風呂の入り方

花粉の季節に気をつけたい、お風呂の入り方

  花粉と上手に付き合うためにお風呂を活用 花粉症は、花粉によって起こるアレルギー症状で自身のもつ免疫の過剰反応が原因です。 日本では、スギやヒノキが一般的ですが、イネ科の植物やキク科のブタクサ、カモミール、ヨモギなどが原因でアレルギー反応を起こす方も多くいらっしゃいます。花粉が体内に入ることにより、鼻水が出たり、目や肌などにかゆみが出たりといった症状が続きます。 花粉症のつらい症状を緩和させるには、できるかぎり体内に花粉を入れないことが大切です。そのためこの時期は、帰宅後早めの入浴を心がけ、髪や体についた花粉を素早く洗い流しましょう。   お風呂は、花粉症の人にとって最高の休息場所 特にひどい鼻づまりには入浴がとても効果的です。温熱作用で血流が促進し、一時的に鼻づまりが緩和します。また、入浴すると自然に湯気を吸うため、鼻の内部に入った花粉を洗い流すことができます。 さらに、お風呂の湯気は喉にも良い効果が。せきやたんで喉が辛い時も、湯気の潤いで気道が広がり楽になります。この季節はシャワーより、お風呂に浸かることを心がけると良いですね。   蒸気吸入・フェイシャルスチームもおすすめ! 蒸気吸入やフェイシャルスチームは、自宅で手軽にできますので、気分転換にもおすすめです。 ボウルに、ペパーミントやユーカリのドライハーブを適量入れ、熱湯を注ぎます。頭からバスタオルをかぶり、目をつぶり、水面より 30 ㎝~50 ㎝ 離れたところで立ち上がる蒸気を吸入します。この時、洗面器に顔を近づけすぎると肌を刺激したり、やけどをしたりすることがあるので、十分に注意をしてください。 リフレッシュできるとともに、鼻やのどが潤い、一時的に症状が和らぎます。  アレルギー症状の時にやってはいけない入浴とは シャワーやお風呂の湯を熱くしすぎないこと。42℃を超える湯で入浴すると、アレルギー症状を悪化させるヒスタミンという物質が生まれることが研究で分かっています。(最高の入浴法 P128 著者 温泉療法専門医 早坂信哉) 最適な入浴温度は、40℃くらいのぬる湯。入浴時間は15分程度にしましょう。 花粉症の人にとって「お風呂は最高の救世主」毎日のお風呂を有効に利用して、辛い時期を乗り切りましょう!!   CHIHO.hoshiyama ハーブ&バスセラピスト® 岐阜各務原にある創業25年の風呂屋「恵みの湯」で人気の岐阜産”伊吹薬草湯”に自身の不調を支えられた経験より、日本古来から伝わる植物浴の素晴らしさを多くの人に実感してもらいたいという想いからHERB&BATHプロジェクトを始動。入浴で身体を温める大切さを伝えるバスセラピストとして、植物の活用を広げるハーバルセラピストとして活動中。また、恵みの湯ハーブ農園にて農薬を使用せず様々なハーブを栽培しています。温泉入浴指導員温泉ソムリエマスター     JAMHA認定ハーバルセラピストJAMHA認定ハーブ&ライフコーディネーターJAMHA認定メディカルハーブコーディネーターJAPHY認定 ハーブティーソムリエouchi...

花粉の季節に気をつけたい、お風呂の入り方

  花粉と上手に付き合うためにお風呂を活用 花粉症は、花粉によって...

ハーブの香りで心までととのう、初めてのサウナ体験 / 各務原 恵みの湯

ハーブの香りで心までととのう、初めてのサウナ体験 / 各務原 恵みの湯

こちらのコラムでは、自分らしくナチュラルに暮らすためのポイントを、各務原の街の魅力と共にお伝えしていきます。まだまだ寒いこの季節。私の最近の楽しみは「サウナ」です!皆さんは、サウナに入ったことはありますか?お風呂ですぐのぼせる私は、「熱いから倒れるのでは?」「水風呂で心臓発作を起こしてしまうのでは?」と、サウナを怖がっていました。そんな私ですが、周りに勧められて1年前にサウナデビューし、いつの間にかサウナにハマるようになりました。サウナや銭湯は場所によって設備が違いますが、私のホームである各務原市の「恵みの湯」さんでの体験を元に、初心者目線から「サウナの入り方」をお伝えいたします。   はじめに・準備 水分補給&全身を拭く サウナ室は熱いけど怖くない 水風呂は最高に気持ちいい! 外気浴で「ととのう」 番外編・蒸気浴「ロウリュウ」 1.はじめに・準備 サウナは順番やコツなど「基本の入り方」があります。初めての方はぜひ予習をしてから入ってくださいね。まず、通常の銭湯と同じくシャワーを浴びて全身を洗います。体が冷えている場合は、軽くお風呂に浸かって温まりましょう。   2.水分補給&全身を拭くのが大切 サウナでは汗をたくさんかきますので、銭湯内にある水飲み場で水分補給をしましょう。その後全身をしっかり拭き、タオルもきっちり絞って、サウナ室へ。(薄手で吸水性の高いタオルがオススメです)全身をしっかり拭くことで汗が出やすくなり、周りへの配慮にもなります。 3.サウナ室は熱いけど怖くない サウナ室に入った瞬間は「熱すぎる!」「息苦しい!」とびっくりするかもしれません。でも大丈夫、落ち着いて。まずはタオルをおしりに敷き、もう1枚は頭にも巻いて、座ってリラックスしましょう。確かにめちゃくちゃ熱いですが、目をつむってじっとしていると、じわじわと全身から汗が出るのがわかります。汗がだらだら流れるようになり、脈が高くなり、体の芯まで充分に熱くなったら、サウナ室を出ます。私は7分ほどを目安にしていますが、体調に合わせて調整してみてくださいね。 4.水風呂は最高に気持ちいい! サウナ室から出たら、手桶で水を全身にかけて汗を流します。熱々の体に水をかけるなんて怖い!と思うかもしれませんが、両足、両腕、肩、顔、頭というように心臓から遠い場所からかけていきましょう。もちろん冷たいですが、躊躇せずに思い切ってかけるのがポイント。そしてそのまま、スルッと肩まで一気に水風呂に浸かります。ここでも躊躇せず、一気に入った方が逆に冷たく感じませんよ。 水風呂に入った瞬間は、冷たい・・・!と思うかもしれませんが、静かに目を閉じて体操座りをしていると、不思議と体全体にホワっとした「温かい膜」のようなものを感じるようになります。これはいわゆる「はごろも」と言われるもので、この温かい膜が水風呂の一番の心地よさです。ぜひじっくりと味わってくださいね。とはいえ、気持ち良くても水風呂では、体が冷えすぎる前に出るのがポイント。体の表面は冷えても体の芯は温まっている、それくらいの状態が一番心地よいので、私は30秒ほどで上がります。   5.外気浴で初めての「ととのい」へ 水風呂から上がったら、タオルで全身をきっちり拭きましょう。サウナの熱、水風呂の冷たさによる温冷交代浴で血行が良くなり、全身がほわ〜んとした不思議な心地よさに包まれていると思います。そのまま長椅子などに座って、数分間体を休めましょう。目をつむり瞑想すると、体がピリピリと心地よく痺れるような感覚になったり、頭がふわふわして浮遊感を味わったりできます。浴室内の椅子も良いですが、気候の良い時は露天での外気浴が最高ですよ。 サウナ→水風呂→小休憩の流れが、基本の1セットとなります。体調に合わせつつ3セットくらい繰り返すと、天にものぼる夢心地な「ととのう」体験ができます。サウナはこのセットが大切で、交感神経(温浴・冷浴)と副交感神経(休憩)を繰り返すことで血管が広がったり閉じたりし、血流が流れやすくなるり自律神経がととのいやすくなると言われています。   6.番外編:蒸気浴「ロウリュウ」で本格サウナ体験 恵みの湯さんでは、毎時30分に蒸気が出る「ロウリュウ」を体験することができます。蒸気により息ができなくなるくらい熱くなるのですが、熱いほど水風呂が気持ち良く感じられますので、サウナに慣れてきたらぜひ体験してもらいたいです。月替りでハーブやアロマの香りが変わるので、熱々のサウナ室が良い香りに包まれて病みつきになるはずですよ。 充分にサウナと水風呂を楽しんだら、そのまま浴室から出ても良いですが、少しお風呂に入って体を温め直すのもオススメです。恵みの湯さんでは、薬草ハーブの湯や、露天など、お風呂も充実しています。私はいつもサウナ後は、ハーブの香りに包まれながら寝転んで入れる「眠り湯」に入って締めることが多いです。最高に心地よいですよ。サウナは初めてという皆様、チャレンジできそうでしょうか?体調や気分に合わせて「自分らしいサウナ時間」をぜひ楽しんで、心地よい時間を過ごしましょう! 各務原 恵みの湯https://www.meguminoyu.jp/   筆者:オゼキカナコ 岐阜県各務原市を中心に活動する店舗運営アドバイザー。...

ハーブの香りで心までととのう、初めてのサウナ体験 / 各務原 恵みの湯

こちらのコラムでは、自分らしくナチュラルに暮らすためのポイントを、各...